末広商店の歩み
末広商店の歩み
昭和23年4月 | 麻生町麻生145番地に於いて鉄くず・非鉄金属 くずおよび再生資源等販売業を創業 |
---|---|
昭和35年4月 | 麻生町麻生106番地に於いて10馬力プレス機 設置。製鉄会社に商社代納にて納品開始 |
昭和42年11月 |
現在の本社所在地(麻生町麻生1257番地)に 用地取得 |
昭和48年5月 | 30トントラックスケール(台貫)・30馬力プレス機設置 |
昭和59年8月 | 50馬力ギロチンシャー(圧縮切断機)設置 |
平成2年6月 |
日立港船積みヤードを開設、同業者よりスクラップ を買い付け西日本電気炉メーカー各社はじめ韓国、 台湾、インドネシア各電気炉メーカーに商社経由で 販売開始 |
平成5年7月 |
株式会社に組織変更 所在地 茨城県行方郡麻生町麻生1757番地 商号 株式会社 末広商店 資本金 1,000万円 代表者 代表取締役 高野 三郎 |
平成5年9月 |
現事務所建設、60トントラックスケール(台貫)設置 神栖町南浜工業団地に進出したトーアスチール(株) 現JFE条鋼(株)と直接取引を開始 |
平成6年3月 |
JFE条鋼(株)ほか域内電気炉各社の窓口業務 に注力するため、日立船積みヤードを閉鎖 |
平成7年10月 | 現プレス機設置 |
平成15年1月 | 茨城県産業廃棄物処分業許可所得 |
平成15年2月 | 茨城県産業廃棄物収集運搬業許可取得 |
平成15年3月 | (財)茨城県環境保全事業団「エコフロンティア」に出資 |
平成15年6月 |
千葉県産業廃棄物収集運搬業許可取得 茨城県破砕処理業許可取得 |
平成16年10月 | 第一種・第二種フロン回収業・第二種特定製品引取業許可取得 |
平成16年12月 |
茨城県稲敷市佐原下手字下手6-1番地に東営業所を設立 東営業所に於いて、茨城県産業廃棄物処分業許可取得 |
平成17年3月 | 茨城県解体業許可取得 |
平成18年3月 | ISO14001認証取得 |
平成19年9月 | 本社に非鉄専用倉庫、非鉄専用ギロチンシャーを設置 |
平成19年12月 | 茨城エコ事業所に登録 |
平成23年12月 | 一般貨物自動車運送事業許可取得 |
平成25年5月 | 東営業所 拡張 (敷地面積:2,500坪 工場棟面積:530坪) |




